運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
29件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-05-08 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

といいますのも、民間の方は、平成二十五年四月一日から改正高年齢者雇用安定法が施行されまして、六十五歳までの安定した雇用確保するために、企業に、希望者全員に対して、一つ定年廃止二つ目には定年引上げ三つ目には継続雇用制度導入、そういう三つ措置のいずれかの高年齢者雇用確保措置を講じるように義務づけられまして、毎年六月一日現在の高年齢者雇用状況の報告を求めているわけでございます。  

佐藤茂樹

2020-03-31 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

一、六十五歳までの高年齢者雇用確保措置が全ての企業において確実に実施されるよう、全国の常時雇用する労働者が三十人以下の企業における高年齢者雇用確保措置実施状況の把握・集計・分析早期実施し、全事業主に対する制度趣旨及び内容周知徹底を行うとともに、違反事業主に対する厳正なる指導等の強化を通じて、早期に六十五歳までの希望者全員雇用確保が図られるよう更なる努力を行うこと。  

石橋通宏

2020-03-30 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

定年廃止定年延長継続雇用制度導入という現行の高年齢者雇用確保措置を六十五歳以上七十歳までの者についても雇用確保措置として努力義務を課すことには賛成です。しかし、雇用とは異なるフリーランスや企業による支援措置社会貢献活動への従事に関する支援措置、すなわち創業支援等措置をも努力義務の選択肢として設けることには反対です。  反対理由は四点あります。

水野英樹

2020-03-26 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

委員指摘のとおり、六十五歳までの高年齢者雇用確保措置につきましては、定年の定めをしている事業主が講じなければならない措置でございまして、有期雇用労働者には適用範囲外ということでございます。反復継続する場合はちょっとまた別途検討が必要だと思いますが、そういうことでございます。  

達谷窟庸野

2020-03-18 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

一 六十五歳までの高年齢者雇用確保措置が全ての企業において確実に実施されるよう事業主に対する周知を強化するとともに、違反事業主に対する指導等を通じて、六十五歳までの希望者全員雇用確保が図られるように努めること。  二 事業主が複数の高年齢者就業確保措置を講ずる場合において、個々の労働者の意思を十分に尊重することを指針等で明確にし、その周知徹底を図ること。  

小川淳也

2020-03-17 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

六十五歳までは高年齢者雇用確保措置だったんですね。それが今回、七十歳まで、就業確保措置というふうに名前が変わるわけです。そして、先ほどからいろいろな委員の方が指摘されているように、業務委託契約とか三つの種類の社会貢献事業については、労働契約でない委託契約ができるような努力義務が定められたということです。  

尾辻かな子

2019-03-14 第198回国会 参議院 予算委員会 第9号

また、高年齢者雇用確保措置の進展により、希望者全員が六十五歳まで働ける企業が七割以上、さらに六十六歳以上になっても働ける企業が三割程度ある中で、高齢者活用する理由については、身に付けた能力や知識などを活用したいためが挙げられており、高齢者活用企業においても必要とされています。  

安倍晋三

2016-04-13 第190回国会 参議院 決算委員会 第5号

六十五歳までの定年引上げ、六十五歳までの継続雇用制度導入、そして定年の撤廃のいずれかの高年齢者雇用確保措置をとるよう事業主に義務付けております。その結果、三十一人以上の企業対象にした昨年六月現在の厚生労働省の調査によりますと、六十五歳までの高年齢者雇用確保措置は九九%以上の企業実施され、希望者全員が六十五歳以上まで働ける企業も七二・五%に上っているとのことでございます。

古賀友一郎

2014-04-10 第186回国会 参議院 内閣委員会 第9号

なお、これに先立ちまして、政府における雇用年金接続に係る当面の対応といたしまして、昨年三月に、現行任用制度活用等により行う旨閣議決定しておるところでございますが、この中でも、年金支給開始年齢引上げ時期ごとに、公務運営状況民間企業における高年齢者雇用確保措置実施状況を勘案し、改めて検討を行うとされていたところでございます。  

川淵幹児

2013-05-30 第183回国会 衆議院 総務委員会 第9号

この閣議決定にも「検証と見直し」ということで書かれておりまして、これをまた読み上げますと、「再任用制度活用状況を検証するとともに、年金支給開始年齢の段階的な引上げの時期ごとに、公務運営状況民間企業における高年齢者雇用確保措置実施状況を勘案し、意見申出」、これは人事院さんの意見だと思いますが、「意見申出を踏まえつつ、段階的な定年引上げも含め雇用年金接続の在り方について改めて検討を行う

奥野総一郎

2012-08-28 第180回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

具体的な施策としましては、定年引上げ継続雇用制度導入等による高年齢者の安定した雇用確保を進めるために、一つは高年齢者雇用確保措置周知啓発、またハローワークによる事業主への指導、助言、勧告、高年齢者雇用アドバイザー活用した相談、援助、先進的な事例を収集し情報を提供すること、定年引上げ等奨励金活用促進などを実施をしているほか、ハローワークできめ細かな職業相談を行うことによって中高年齢者の再就職

小宮山洋子

2012-08-02 第180回国会 衆議院 本会議 第32号

その主な内容は、  第一に、継続雇用制度対象となる高年齢者について、事業主労使協定で定める基準により限定することを可能とする仕組み廃止すること、  第二に、継続雇用制度対象となる高年齢者雇用される企業範囲を子会社、関連会社等一定範囲グループ企業まで拡大する仕組みを設けること、  第三に、厚生労働大臣は、事業主が高年齢者雇用確保措置に関する勧告に従わなかったときは、その旨を公表することができるものとすること

池田元久

2012-08-01 第180回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

小宮山国務大臣 高年齢者雇用確保措置実施運用指針につきましては、労働政策審議会での審議を経て策定することと修正による新九条四項でされています。公労使者構成労働政策審議会には使用者側代表も参画されていますので、審議を通じてその考えを十分主張していただきたいと思っています。  

小宮山洋子

  • 1
  • 2